一般社団法人 日本販売士協会
  • 販売士とは
  • 資格の更新
  • 資格の取得
  • 販売士協会とは
  • よくあるご質問
  • 企業・教育機関の方へ
  1. トップ
  2. コラム

コラム

会報「販売士」2022年12月号 掲載

新規開拓と維持継続。団体受験と養成講習会

一般社団法人日本販売士協会 専務理事 青山 直樹

 「養成講習会」という既存スキーム、「団体受験」という新規スキーム。ぜひ改めてご 確認いただければ幸いです。

会報「販売士」2022年9月号 掲載

初心者をゲットしよう! ─ 初心者はハラハラドキドキで来店しています。─

商業コンサルタント 島村 美由紀

コロナ禍で日常行動が制限される中、三密を避けられる娯楽として注目されるレジャー・スポーツにアウトドアやゴルフがあります。

会報「販売士」2022年9月号 掲載

YouTubeショートとTikTokで「切り抜き動画」のススメ

ITジャーナリスト 高橋 暁子

YouTubeの「切り抜き動画」が流行中だ。切り抜き動画とは、YouTubeの動画を再編集して投稿した短い動画のことを指す。面白いポイントや要点のみを効率よく見られるため、人気となっている。

会報「販売士」2022年9月号 掲載

ジェットストリーム新3色ボールペン

文具ソムリエール 菅未里

接客や在庫整理…お店は日々業務に追われています。忙しい毎日を支えてくれるのがボールペン。特に黒・赤・青のインクが入った3色ボールペンはお店で必須のアイテムではないでしょうか。

会報「販売士」2022年6月号 掲載

女ごころに刺さるネーミングとは?

商業コンサルタント 島村 美由紀

私たちは日々、何百何千もの固有名詞にかこまれて暮らしています。家族や友人の名前、仕事相手の名前や会社名、カフェやレストランの名前に小売店、商品の名前、ネットフリックスの人気映画のタイトルetc…。なじみの名前は覚えていますが、固有名詞が思い出せない時が多々あります。

会報「販売士」2022年6月号 掲載

音声配信サービス・SNSって? 交流・マーケ・販売にも

ITジャーナリスト 高橋 暁子

2021年初め、音声SNS「Clubhouse(クラブハウス)」が流行したことは記憶に新しい。「ブームは過ぎた」と言われるが、実はさまざまな音声SNSの利用が拡大、ビジネスに活用されている。

会報「販売士」2022年6月号 掲載

LivePod

文具ソムリエール 菅未里

お店ではボールペンで領収書の宛名を書いたり、ハサミでタグを切ったりとさまざまな文房具を使います。しかし、お店のスペースは限られているので文房具を置く場所に頭を悩ませている方も少なくないでしょう。

会報「販売士」2022年3月号 掲載

コロナ禍の販促は手軽で低コストな「デジタルギフト」活用を

ITジャーナリスト 高橋 暁子

長引くコロナ禍の中、われわれは現状に対応した販促をしていく必要がある。今回は、コロナ禍に効果的な「デジタル/ソーシャルギフト」を使った販促について解説したい。

会報「販売士」2022年3月号 掲載

“別れ際”をクローズアップする

商業コンサルタント 島村 美由紀

世界的なコロナ感染拡大により日常が制限され私たちの生活も変化しました。繰り返される日常はいつも通りの過ごし方でも、 1年前は?2年前は?と自分の暮らし方を思い出してみると時間の使い方や意識が大きく違ってきたことに気付きます。

会報「販売士」2022年3月号 掲載

ドアPETAハンコ

文具ソムリエール 菅未里

お店では荷物の受け取りや領収書の発行をする時に名前のハンコを使います。ハンコは手のひらおさまるほどに小ぶりですから、どこに置いたのかわからなくなった経験が誰にでも一度はあるでしょう。

12345»
  • コラム

メニュー

  • 販売士とは
  • 資格の更新
  • 資格の取得
  • よくあるご質問
  • 企業・教育機関の方へ
  • 個人情報保護方針
一般社団法人日本販売士協会

〒101-0047 東京都千代田区内神田1-17-9 TCUビル6階
>アクセス

TEL:03-3518-0191

03-3518-0190
FAX:03-3518-0192

窓口問い合わせ:平日9:30〜17:00(12:00~13:00除く)

お問い合わせ

※資格更新の手続きに関する問い合わせは下記へお願いいたします。
販売士資格更新センター
E-Mail:hanbaishi-koushu@jcinet.or.jp

日本商工会議所100周年記念特設サイト
商工会議所のヒミツ

Copyright©2014 (一社)日本販売士協会 All rights reserved.