一般社団法人 日本販売士協会
  • 販売士とは
  • 資格の更新
  • 資格の取得
  • 販売士協会とは
  • 最新ニュース
  • 企業・教育機関の方へ
  1. トップ
  2. コラム

コラム

会報「販売士」2021年12月号 掲載

ストレスフリーのショッピングとは?

商業コンサルタント 島村 美由紀

「ストレスフリーのショップです。買わなきゃいけない、売らなきゃいけないの気分は買物でストレスが溜まりますが当店はそんな気持ちゼロの店。」 最近、衝撃を受けた店舗での一言。 言われてみると、接客時にお客として買わない事への“スミマセン感”や販売員として購入促進への“オススメ感”が微妙な空気を醸し出すあの苦手な一瞬を何度も経験していますが、あれは確かにストレスがたまります。

会報「販売士」2021年12月号 掲載

オピニ お願いごとスタンプ

文具ソムリエール 菅未里

お店で働いているとお客様に確認や書類の返送をお願いするシーンがあります。店側が確認して欲しい部分や返送のお願いなどを事前にメールやパンフレットに書いていても、お客様が見落としたり、忘れてしまったりするため、多くの方が付箋に手書きで「ご捺印をお願いします」と言った目印を付けた経験があるでしょう。

会報「販売士」2021年9月号 掲載

商材紹介から専門的知識紹介まで

ITジャーナリスト 高橋 暁子

これまで、YouTubeの特徴やビジネスでの活用法から、視聴されやすくなるYouTubeでの動画作成のポイントまでをご紹介してきた。では、具体的にどのような動画を投稿すると販促につなげられるのだろうか。今回は、事例を 多数挙げながら、販促につながる動画のコツについてご説明したい。

会報「販売士」2021年9月号 掲載

あなたの背中はいかがですか?

商業コンサルタント 島村 美由紀

いきなり古いことわざから始まりましたが、今回は“モデルを見習う”をテーマにお話をしたいと思います。 舞台はコロナ禍で3密回避スポーツとして人気上昇、新しいお客様も増えているゴルフ場です。 数年前、Aゴルフ場に行き始めた頃、入口には大きなポスターが掲げられ「今日も笑顔で!」のキャッチコピーとともに支配人や受付スタッフの溢れるような笑顔の写真で私たちを迎えてくれました。

会報「販売士」2021年9月号 掲載

リヒトラブのペンスタンド

文具ソムリエール 菅未里

クレジットカードのサインを頂く際、お客様にお渡しするペンが見つからないという状況はよくありますよね。そうならないように多くのお店ではペンスタンドを用意してペンを設置しているでしょう。便利ですが注意したいのはペンスタンドの汚れです。

会報「販売士」2021年6月号 掲載

関連動画表示率を上げ、離脱率を下げよう

ITジャーナリスト 高橋 暁子

前回は、世界一の動画共有サービスYouTubeの基本と、購入につながる利用実態について解 説した。販促につなげるためには、まず視聴者 に視聴される機会を増やすこと、途中で離脱さ れないことが重要となる。今回は、視聴されや すくなるYouTubeでの動画作成のポイントを 中心にご紹介していきたい。

会報「販売士」2021年6月号 掲載

コロナ禍で原点の振り返りを。ー良くなる店と甘んじる店の分かれ道ー

商業コンサルタント 島村 美由紀

コロナ禍で友人たちとオンラインお茶会を開きました。ひとりが素敵なスカーフを肩にかけていて皆が褒めると「実はこれワケありなのよ」と話し始めました。 春先に都心の専門店でコートを購入したそうです。高めの価格でしたが薄い布地のリバーシブル仕立が気に入った一品でした。帰宅後、鏡の前でコートを羽織ってみると裾のリバーシブル部分のほつれを発見。

会報「販売士」2021年6月号 掲載

ツイン液晶電卓

文具ソムリエール 菅未里

電卓を叩きながらお客様のお買い物をサポートした経験はありませんか。特に近年、軽減税率の導入や商品の価格表示の変更、さらにはポイントアプリや電子決済などさまざまな割引が加わってお客 様が混乱することも少なくありません。そんな時に便利なのが二つ の液晶画面を持つ「ツイン液晶電卓」(カシオ)です。

会報「販売士」2021年3月号 掲載

マスキングテープカッター

文具ソムリエール 菅未里

メモを貼る、引き出しのラベリング、店頭の棚位置の目印など、お店で大活躍するマスキングテープを愛用している方は多いでしょう。使用頻度の高いマスキングテープを快適に使うためにおすすめしたいのが「マスキングテープカッター」(リヒトラブ)です。  マスキングテープは手で切ることができますが、切り口が斜めになってしまってイライラしたり、斜めになった切り口をハサミで真っすぐに切り直したりと面倒なこともあります。さらに、マスキングテープを手で切る際には少しですが手首を捻るので、けがや腱鞘炎の時にはつらいものです。

会報「販売士」2021年3月号 掲載

購入につながる世界一の動画共有サービス

ITジャーナリスト 高橋 暁子

YouTubeを使う人は多いだろう。Googleが運営する月間アクティブユーザー数が世界で20億人、日本でも6500万人に上る世界一の動画共有サービスだ。2020年はコロナ禍で外出自粛の影響から自宅で過ごす時間が増え、それにつれて利用が大幅に増加したことでも話題となった。一回目の今回は、YouTubeというサービスの基本と特徴について解説したい。YouTubeはユーザーが動画を投稿、視聴できるサービスであり、利用料は基本無料だ。2005年にスタートし、2006年にGoogleによって買収されている。2011年からはライブ配信できるYouTube Liveもスタートしている。

«23456»
  • コラム
一般社団法人日本販売士協会

〒101-0047 東京都千代田区内神田 1-17-9 TCUビル6階 » アクセス

TEL 03-3518-0190
FAX 03-3518-0192

平日 10:00〜17:00(12:00~13:00 を除く)

お問い合わせ

資格更新の手続きに関する問い合わせ

販売士資格更新センター(一般社団法人公開経営指導協会内)

TEL 03-3524-9301
Web 問い合わせフォーム

平日 10:00~17:00(12:00~13:00 を除く)

その他、販売士専用サイト・遅延更新・氏名住所変更に関するお問い合わせは、上記のフォームの中にリンクがございます。

メニュー

  • 販売士とは
  • 資格の更新
  • 資格の取得
  • 販売士協会とは
  • 最新ニュース
  • よくあるご質問
  • 企業・教育機関の方へ
  • 個人情報保護方針
  • 公式X
  • 公式Instagram
  • 「みんなの販売士」公式Instagram
  • 公式Facebook
商工会議所のヒミツ
商工会議所向け保険制度

Copyright©2014 (一社)日本販売士協会 All rights reserved.