![正木 一弘](/wp-content/uploads/2018/06/6506237445b3461c293758.jpg)
講師情報
性別 | 男 |
---|---|
生年月日 | 1960/09/24 |
現職 | くすのき経営資源研究所 (経営コンサルタント業) |
所有資格 | 中小企業診断士 / 一級販売士 / ホスピタリティ・コーディネータ (日本ホスピタリティ推進協会認定) / サービス接遇検定2級 / 行政書士(試験合格) / ABCP (事業継続管理専門家、DRIインターナショナル認定) 三級知的財産管理技能士 |
経歴 | 1983年3月 早稲田大学第一文学部 卒業(日本文学専攻) 1983年4月 株式会社 写研 入社 (営業本部) 1996年6月 日本サイテックス株式会社 入社 (営業部、マーケティング部、カスタマーサポート本部) 2006年9月 アレイ株式会社 入社 (テクニカルサポート部、購買・在庫管理担当) 2015年1月 中小企業診断士試験 合格 2017年2月 一級販売士試験 合格 2017年12月 販売士講師登録 2018年1月 くすのき経営資源研究所 開業 |
実績 | [講師実績] ・創業支援 「マーケットをつかむ×心をつかむ 〜繁盛する習慣〜」 「成長している会社のやっていること〜人を活かす!〜」 「心に響くサービスをマネジメントする」 ・調達・購買 「少子高齢化のなかのサプライチェーン 前途多難時代に苦悩から脱出する方法」 「ほんとうの調達BCPセミナー」 「危機に強いサプライヤはココで判る!〜供給継続力を考える〜」 ・会計・事業計画 「中小企業大学校 中小会計啓発・普及セミナー」 ・その他 「パートナー型コンサルティングによる経営者支援」 ほか [コンサルティング、診断、調査研究] 経営診断、事業計画提案 (小売業、サービス業、卸売業、製造業、建設業) 第二創業支援(不動産賃貸業) 業務監査、会計監査(一般財団法人) 品質管理監査 (製造業) ほか [執筆記事] 「少子高齢化のなかのサプライチェーン 前途多難時代に苦悩から脱出する方法」 「買い方改革!法人向けEC活用の前に」 「社長の『想い』から経営ビジョンを創造する処方箋」(月刊「企業診断」、共同) |
自己PR | 幅広い業務経験(営業、マーケティング、サービス、購買・在庫管理など)と、培った複眼的な視点を生かして、産業や文化の発展に貢献したいと考えております。 ・メーカーの製品ブランディング、販売店へのリテールサポート、サービス・マーケティング、消費者、コンサルタントなど、様々な立場でマーケティングの現場を経験してきました ・主要研究テーマとして?商品マネジメント、?ホスピタリティに取り組んでいます。 ・「ロスプリベンション」(調達から在庫管理、販売まで一貫した、ロス削減による小売業の利益創出の活動)の調査分析とコンサルティング(書店、スーパー、DIY等)、講演活動 ・小売業・サービス業のサービス品質向上をホスピタリティ・コーディネータとして支援 ・小売業・サービス業と関係が密接な観光振興、農産物振興、商店街イベント、地域イベントなどに参画し、活動範囲を広げています。 |
専門分野・登録科目等
対象地域 | 栃木県 / 群馬県 / 埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県 / |
---|---|
講習会の内容 | 3級 養成講座 / 3級 更新講座 / |
登録科目(リテールマーケティング検定試験) | 小売業の類型 / マーチャンダイジング / ストアオペレーション / マーケティング / 販売経営管理 / |
専門分野(講演・講習) |
経営企画・戦略立案 /
販売・マーケティング /
顧客満足 /
接客・おもてなし /
ビジネスマナー /
観光・インバウンド /
その他 /
調達購買・在庫管理 ロス対策(ロスプリベンション) 事業継続(BCP/BCM) 会計・事業計画作成 創業支援・第二創業 |
専門分野(コンサルティング) |
経営企画・戦略立案 /
販売・マーケティング /
経理・財務管理 /
その他 /
調達購買・在庫管理 ロス対策(ロスプリベンション) 事業継続(BCP/BCM) 創業支援・第二創業 補助金・助成金 |
コメント | 商品やサービスの価値を伝えるビジネスの姿と、働くことの素晴らしさと喜びを、次代を担う人たちにお伝えしたい。 その中から、地域社会や日本、世界を元気にする人材が育っていくことが私の願いです。 |
その他の情報
住所 |
〒350-0806 埼玉県川越市天沼新田245-29 |
---|---|
電話番号 | 049-231-1469 |
講師問い合わせ
こちらの講師に直接お問い合わせいただけます。必要事項をご記入の上、お問い合わせください。
講師情報の変更
下記のページからお問い合わせください。