no image
講師情報
性別 | 男 |
---|---|
生年月日 | 1964/01/04 |
現職 | 会社員 |
所有資格 | 1級販売士、国内旅行業務取扱管理者、国内旅程管理者、イベント業務管理者 |
経歴 | 同志社大学文学部卒業 1987.4 (株)ヴィステーション(元(株)サン書店)入社 ※映像・音楽・ゲーム・書籍等のホームエンター テインメント業態 1994.1 (株)キタムラ入社 ※新規事業としてのソフト事業の立ち上げ参画 1997.8 えーぶいすとあ(株)共同設立 ※上記業態店を対象にした店舗運営支援 現在 YUI企画有限責任事業組合 代表組合員 ※地域イベントの企画・運営 大阪コミュニティ・ツーリズム連絡推進協議会 公認ガイド ※大阪市、大阪商工会議所、大阪観光コンベンシ ョン協会共同設立のまち歩き事業 |
実績 | 〔実務実績〕 ・100~400坪の店舗店長 ・600~1000坪の新規出店責任者 立地・商圏調査、ゾーニング、予算作成、仕入、パート 採用・教育、イベント企画、オープニング支援 ・バイヤー ・スーパーバイザー 〔企業支援〕 ・店舗改装、運営支援(茨城、静岡、山口、福岡、熊本、長 崎) ・店舗運営マニュアルの作成(埼玉) ・立地、商圏調査(東京、神奈川、大阪) ・レイバー・スケジューリングの導入支援(栃木) 〔ソフト開発〕 ・レイバー・スケジューリングソフト(ストアー・オペレー ション・支援システム)を共同開発 |
自己PR | 小売業の中でソフトを扱うコンテンツ分野に長年従事しました。 モノというカタチにとらわれず顧客が真に望むニーズは何かということを考えながら店作りをしてきました。 ネット販売の普及とともに店舗不要論が囁かれますが、生の現場でないと実現できない体験が店にはあります。 その意味では、むしろ今こそ店舗販売の存在理由を示すことができるチャンスだと思います。 現在まちづくり活動に関わっていますが、コミュニティの大切さを痛感します。 店舗というのはまさしく生の人が接し、コミュニティを形成しうる空間です。 その成否をなすのは接客・品揃え・売場の3要素であり、商売の基本であるおもてなしの心です。 講義では店舗の果たすべき役割を軸に運営の仕組みについてお伝えしたいと思います。 |
専門分野・登録科目等
対象地域 | 東京都 / 神奈川県 / 滋賀県 / 京都府 / 大阪府 / 兵庫県 / 奈良県 / 和歌山県 / 福岡県 / 大分県 / |
---|---|
講習会の内容 | 2級 養成講座 / 3級 養成講座 / 2級 更新講座 / 3級 更新講座 / |
登録科目(リテールマーケティング検定試験) | 小売業の類型 / マーチャンダイジング / ストアオペレーション / マーケティング / 販売経営管理 / |
専門分野(講演・講習) |
|
専門分野(コンサルティング) |
|
コメント | お店はコミュニティの最前線 |
その他の情報
住所 |
〒558-0052 大阪府大阪市住吉区帝塚山西4-2-41 ラール帝塚山401号 |
---|---|
FAX番号 | 06-6170-7222 |
講師問い合わせ
こちらの講師に直接お問い合わせいただけます。必要事項をご記入の上、お問い合わせください。
講師情報の変更
下記のページからお問い合わせください。