登録講師検索
講習会の内容
登録科目(リテールマーケティング検定試験)
専門分野(講演・講習)
専門分野(コンサルティング)
対象地域
性別
年齢
キーワード
熊谷 達也 クマガイ タツヤ
熊谷 達也
性別
現職 会社員、講師サービスのゆうげき 代表
所有資格 1級販売士、応用情報処理技術者、2級ファイナンシャルプランニング技能士(中小事業主資産相談業務)、2級ファイナンシャルプランニング技能士(個人資産相談業務)
経歴 ・2003年より会社員として勤務。現職
・2018年販売士1級合格、講師登録。日本販売士協会と東京販売士協会の賛助会員となる。講師登録後、東京販売士協会の主催する販売士講師コーチングスキルアップセミナーに毎月参加し、出題傾向の研究と対策、講師スキルの向上に励む。壇上での講義の他、最近ではZoomを利用したオンライン形式の講義についても学ぶ
・2020年7月 東京販売士協会 常任理事 就任
・2022年1月 ビジネスレベルの講師サービスを提供していくため、個人事業ゆうげき開業
実績 ・2021年 大学A(大学名非公開) 試験対策講座講師として登壇
・2022年 大学A(大学名非公開) 試験対策講座講師として登壇
・2023年 販売士養成講習会等講師登録研修会、講師として登壇
自己PR 3級、2級の試験対策講師として学び続けています。
出題傾向を研究し続けているため、出題されやすいポイントを抑えた講義が可能です。
栗原 秀明 クリハラ ヒデアキ
栗原 秀明
性別
生年月日 1955/3/07
現職 経営コンサルタント
所有資格 中小企業診断士 販売士1級
経歴 ・中央大学卒業
・狭山市役所において商工業振興施策を担当
・販売士1級取得(平成5年)
・中小企業診断士取得(平成6年)
・狭山市役所上下水道部長、生涯学習部長
・狭山市役所退職(平成27年)
・経営コンサルタント業を開業
実績 ・カメラ店の経営支援
・特産品開発の支援を実施
・農産物直売所の経営支援を実施
・日帰り温泉の経営支援
・旅館・ホテルの経営支援
自己PR ・経営全般について特にマーケティングの視点から経営支援を行う事ができます。
・特産品開発に実績を持っております。
・前職で教育に携わっておりましたので、人に教え、理解していただく事が得意です。
小島 一浩 コジマ カズヒロ
小島 一浩
性別
生年月日 1955/2/26
現職 自営業
所有資格 販売士1級,日商簿記2級,HSK4級(中国語国際ライセンス),衛生管理者 ,防火防災管理者
経歴 1978年3月慶応義塾大学商学部卒
1978年4月(株)ニチイ入社
商品部バイヤー(家庭用品,大工,ペット,園芸用品他)
店住生活課長(ホームセンター競合対策,社員バイヤー候補者候補者の教育育成。)
2011年3月 イオンリテール株式会社入社(経営統合)
店次長,人事総務課長
人事総務全般,販売管理費予算管理,テナント管理(合同販促),顧客管理(苦情,クレーマー対応)インバウンド需要の拡大(中国クルーズ船,台湾観光視察団受入)
実績 小売り業全般に関して幅広いマネジメント力を身につけてきました。
自己PR 販売士養成
会社員時代の経験に基ずき、具体的にわかり易くお教えします。
特にマーケテイング、仕入、ストアオペレーションに関して現場での体験を生かし詳細に説明いたします。


コンサルテイング
・仕入
ライフスタイルに対応する有効なマーチャンダイジングを提案します。
家庭用品のバイヤー経験が長く得意とする所です。
・販売
住生活関連の競合店(GMS,ホームセンター)に対する競争戦略を提案します。
全国チェーンの大手企業の対応しづらいニッチ領域での競争戦略を提案します。
・人事
GMSでの実体験に基ずく労働生産性や現場のモチベーション向上を提案します。
・インバウンド
地域の高齢化,人口減少で地域購買力の低下により売上低迷している事業所に
インバウンド事業の事業の拡大を提案いたします。
日々のインバウンド需要への対応や観光団の受け入れノウハウを提供します。
・その他
経費削減(水道光熱費の削減など)の提案など。
児玉 泰雄 コダマ ヤスオ
児玉 泰雄
性別
生年月日 1974/4/02
現職 兒玉中小企業診断士事務所
所有資格 中小企業診断士、1級販売士、統計調査士、PRプランナー、プロモーショナル・マーケター、DTPエキスパート、通販エキスパート1級(通販マネジメント編)、ビジネスキャリア検定マーケティング1級
経歴 20年以上、広告・印刷業界に身を置き、主にマーケティング業務に従事。
広告メディア・パブリシティ活用を含む広報活動、販促ツールの制作、企業・商品のブランディングに関する支援等を、手掛けてきた。
経営コンサルタントとして独立後は、主に中堅・中小企業の、集客戦略や販売促進プランの立案、経営改善計画の策定、事業再生、金融支援の獲得、金融機関との交渉、新規事業開発、創業、ベンチャー企業の支援、及び補助金・助成金の申請支援等を、手掛けている。

■ 経済産業大臣登録 中小企業診断士
■ 日本商工会議所・全国商工会連合会認定 1級販売士
■ 日本販売士協会認定 販売士登録講師
■ 統計質保証推進協会認定 統計調査士
■ 日本パブリックリレーションズ協会認定 PRプランナー
■ 日本プロモーショナル・マーケティング協会認定 プロモーショナル・マーケター
■ 日本印刷技術協会認証 DTPエキスパート
■ 通販エキスパート協会認定 通販エキスパート1級(通販マネジメント編)
■ 中央職業能力開発協会認定 ビジネスキャリア検定1級(マーケティング)
実績 【業務内容】
■ 経営改善計画、事業計画書の策定・実行支援
■ 販売促進・広告宣伝企画、営業力・マーケティング力強化支援
■ 資金調達・資金繰り改善(キャッシュフロー経営)、金融機関交渉支援
■ 創業、新規事業開発のための計画策定・実行支援など

【役職等】
◆ 中小企業基盤整備機構:新事業創出チーフアドバイザー
◆ 福岡県中小企業再生支援協議会:事業再生支援専門家
◆ 福岡県信用保証協会:経営改善計画策定支援専門家
◆ 福岡県中小企業振興センター:事業支援専門家
◆ 福岡県事業引継ぎセンター:事業承継支援専門家
◆ 福岡県中小企業高度化資金:商店街経営診断専門家
◆ 北九州産業学術推進機構 中小企業支援センター:協力コンサルタント
◆ 中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業(ミラサポ):登録専門家
◆ 資格の学校TAC:専任講師(中小企業診断士2次試験対策)
自己PR 「販売士受験講座については、分かりやすい講義を行うのは勿論、全員が合格の成果を得られるよう、粘り強く、受講生と伴走することを心掛けています。いつでもお気軽にご連絡下さい。」
小松 康晴 コマツ ヤスハル
no image
性別
現職 小松労務経営事務所
所有資格 1級販売士/中小企業診断士/社会保険労務士/産業カウンセラー/2級キャリアコンサルティング技能士/ITストラテジスト/情報セキュリティスペシャリスト/システム監査技術者/日商簿記2級/建設業経理士1級
経歴 慶応義塾大学法学部卒
古河電気工業株式会社三重事業所会計課
北海道檜山支庁社会福祉課保護第一係・同総合企画部総務課予算経理係・同経済部人材育成課民間訓練係
(以下現職)
小松労務経営事務所所長
北海道商店街振興組合連合会情報誌執筆
札幌商工会議所部会常任委員
実績 経営コンサルティング・講師・執筆歴多数
講師歴として、札幌商工会議所にてマーチャンダイジング・販売経営管理など
自己PR ・様々なコース・科目で職業訓練講師を歴任した経験から、わかりやすく飽きさせない講義を心がけております。
・ZOOMなどを使ったオンライン研修も得意としております。
小室 好彦 コムロ ヨシヒコ
小室 好彦
性別
生年月日 1954/12/28
所有資格 販売士1級2級3級 登録販売者
経歴 全薬工業株式会社 営業政策室室長・東日本営業部次長
ゼビオ株式会社医薬品管理者
オーケー(株)川口末広店医薬品担当
実績 営業組織の改革・化粧品販売における契約書作成・営業社員評価基準作成
異業種における来店目的の作り方
自己PR OTC医薬品の営業を通じてDgS,SM,CVSなどのMDを中心にした研究を進めていました。OTC医薬品販売の実店舗での問題解決能力のアップ、スタッフのレベルアップ。
実際の営業活動で得た経験と販売士としての知識を融合させ実際の店舗での例を中心にわかりやすい講義。
独学で得た資格獲得のコツ、販売士としての実践編を得意としています。
医薬品メーカーの営業社員への教育、DgS店長・スタッフ教育
後藤 秀樹 ゴトウ ヒデキ
後藤 秀樹
性別
所有資格 販売士1級
経歴 ■準備中
実績 ■準備中
自己PR リテールマーケティングを一言で表すと『販売を科学すること』です。
地元企業の一員として店頭で販売に携わるスタッフが武器として活用できる情報やスキルを提供することをモットーとしております。
齋藤 彰 サイトウ アキラ
齋藤 彰
性別
生年月日 1962/1/28
現職 鉄道系ディベロッパー
所有資格 SC経営士、販売士1級、中小企業診断士、宅建士、測量士補
経歴 1988年4月大手鉄道会社入社
2022年1月定年退職、2022年2月再雇用

2020年9月神奈川販売士協会理事 
2022年5月神奈川販売士協会監事

実績 2016年東京販売士協会エネルギッシュタウン実行委員
2018年東京販売士協会エネルギッシュタウン実行委員
2020年日本大学非常勤講師
2022年日本大学・高千穂大学・宮城大学非常勤講師
2022年東京販売士協会エネルギッシュタウン実行委員
2023年観光庁看板商品創出事業評価員
自己PR 商業施設コンサルタント                
商業集積(ショッピングセンター・商店街)専門家
商業施設視察コーディネーター
駅ビル・エキナカの専門家
鉄道高架下商業施設の専門家
齋藤 利行 サイトウ トシユキ
齋藤 利行
性別
生年月日 1973/2/15
所有資格 一般社団法人日本販売士登録講師、2級販売士、3級販売士
経歴 1973年2月、栃木県生まれ(宇都宮市在住)
1990年4月、HCカンセキ本店(現在の駅東店)にて、アルバイトを始める。
1991年3月、栃木県私立矢板中央高等学校卒業する。
1991年4月、HC(株式会社)カンセキに入社する。
入社後、栃木県内の配属店舗、駅東店、若草店、西川田店、今市店、氏家店、大田原店、大田原南店、真岡店に配属される。(順不同)

●「社会貢献活動」
2006年、東京販売士協会会員「入会」
2009年、一般社団法人日本販売士協会登録講師
2023年、東京販売士協会常任理事活動中
実績 1、 HI「ホ-ムインプル-ブメント(home improvement)」部門、DIY担当を受け持つ。
① 木材「塗料、接着剤、補修品」ほか。
② 金物「電動工具、作業衣料、大工道具」ほか。
③ 住宅設備「テレビ、エアコン、冷蔵庫」、水道用品ほか。
:DIY商品は、高度な専門知識「木材、金物、住宅設備」が多くあるため、自ら学ぶ力を深めた。
2、 接客販売「商品の問いかけ、商品の使い方、商品の提案」を受け持つ。
:お客様は、商品の問いかけや使い方を尋ねることが多い。自ら、お客様を売り場の所定位置まで案内し、親身になって商品の使い方を説明した。悩みがある場合は、商品を提案または改善策を模索した。
3、 定番品の「A.B.C分析データー」及び季節品の「過去の販売実績やPOSデーター」発注を受け持つ。
:定番品の「A.B.C分析データー」は、売り上げ及び買い上げ点数の多い順に、プライスカードに目印をつけ、発注分析を行い販売や在庫の改善に繋げた。また、季節品の「過去の販売実績やPOSデーター」は、成長期から衰退期の時期を予測し、売り上げの増加や在庫の縮小に役立ってきた。   
4、商品の「品出し」を受け持つ。
:EOS(自動)発注した商品は、取引先から店舗(検品所)に入荷する。入荷した商品は、納品伝票と納品書を確認した後、売り場のゴンドラにあるブライスカ-ドを照らし合わせながら、適切な場所に商品を出した。
5、お客様からの「クレーム」対応を受け持つ。
:時には、商品の「不良品」や「説明不足」でクレームが発生する。不良品の場合は、お客様にお詫びし取引先と連携し、返品または新商品の交換を行ってきた。説明不足の場合は、お客様にお詫びし取引先(製造業など)と連絡を取りながら、商品の検証や調査を実施し、お客様と親身になって対応してきた。
6、季節品の「売り場づくり」を受け持つ。
:本部が作成したMD計画をもとに、店長と一緒に売り場展開計画を考えてきた。売り場展開計画に必要な本部の手配した季節品の納期確認や販促物、季節品の発注漏れを確認してきた。取引先から入荷した季節品は、商品の検品と仕入伝票の確認を行った後、売り場展開位置を確認し、棚割り表をもとに商品を配列してきた。   
7、上期、下期「棚卸し作業」を受け持つ。
:棚卸し前の時期は、棚割りマスター(担当役割)登録、棚割り登録、商品マスターの登録、商品の定量整理を実施し、非在庫品、未収金、前受金などの記入もしてきた。当日棚卸日は、売り場にある商品のカウントを行った。棚卸後は、仕入伝票及び返品伝票の売価違い、売価変更伝票の数量漏れなど、不明ロスが発生する。不明ロスが出た場合は、ロスの原因を調査し、今後の改善策を検証してきた。
8、レジ作業(お客様と従業員の対応)を受け持つ。
:自ら、混雑時はレジ操作に入った。商品を一つひとつにバーコードをスキャンし、お客様から預かった現金やクレジットカード決済の処理をスピーディーに行ってきた。

●「社会貢献活動」
東京販売士協会事業
1、 新コーチングスキルアップ講座(2級、3級)担当
:販売士後継者の育成に寄与する勉強。
2、 ET(エネルギュシュタウン事業)担当
:商店街の実訪調査の勉強。
3、 商店街活性化研究会
:商店街の活動指標の勉強。
4、 先進商業施設視察会
:開発コンセプトや事業戦略の勉強。
5、 広報「メルマガ」担当
:多数の記事を作成する勉強。

●「東京販売士協会」主催
S社、販売士3級直前対策講座
K区民館、販売士3級直前対策講座

自己PR 1、 接客販売の経験から
木材、金物、住宅設備などのDIYに関連する高度な「専門知識」や「接客販売」を学び、実際に経験を重ねた。また、定番品の発注「ABC分析」、お客様からの「クレーム対応」、季節品の「売り場づくり」など、販売員に必要な知識を学び、実際に経験を重ねた。
2、 東京販売士協会主催の直前対策講座に参加した経験から
2級直前対策講座及び3級直前対策講座の講師に必要な知識を学び、実際に経験した。
3、 東京販売士協会主催の新コ-チングスキルアップ講座に参加した経験から、2006年度コ-チングスキルアップ講座は、東京都渋谷区にある区民館から始まった。講座は、北田久雄先生の指導のもと、寺子屋の方式に始まり、講師に必要な知識を学び重ねた。現在は、2023年度新コーチングスキルアップ講座に参加し、受験者を必ず合格させるというスキルを持ち、講師に必要な知識を学び続けている。
上記の3つを経験したことにより、これから販売士資格を目指す、受講生に必ず合格させる気持ちを持っています。
佐久間 寿美江 サクマ スミエ
佐久間 寿美江
性別
生年月日 1967/2/22
現職 株式会社研修屋 代表取締役社長
所有資格 一級販売士 産業カウンセラー キャリアコンサルタント ほめ達!認定講師
経歴 1985年 神奈川県立湯河原高校卒業
1985年 スルガ銀行 入行
1992年   同   退行
1995年 I・T・N企画 代表
    コミュニケーションアカデミー、ビジネスプランニング、ザ・ニーズ等の研修会社の研修を請け負う
2001年 一級販売士取得
2007年 株式会社 研修屋 設立
2015年 産業カウンセラー取得
2016年 キャリアコンサルタント取得
2020年 ほめ達!認定講師取得
実績 研修・講演・コンサルティング先(敬称略)
資生堂・P&G・デミコスメティクス・ミルボン・タカラベルモント・ユナイテッドツアーズ・ガモウ・きくや美粧堂・中小企業大学校・雇用能力開発機構庁・神奈川県西部総合職業技術校・バンブークリニックゾーン・和楽グループ・ヘアメイククリア・KENJE 他多数
自己PR 研修のプロとして20年以上の実績があり、講義だけでなく体験学習などさまざまな手法を使って楽しく有意義な研修を提供しています。NLPなど最新の心理学に基づいた効果的なコミュニケーション手法により営業力を上げるセミナーは口コミで広がり、書籍・執筆も担当しています。