登録講師検索
金澤 昭彦 カナザワ アキヒコ

性別 | 男 |
---|---|
生年月日 | 1958/7/17 |
現職 | 株式会社ゴールドウイン(スポーツメーカー) |
所有資格 | 1級販売士(登録講師)/公認不正検査士(CFE)/スポーツ・コンプライアンス・オフィサー/ブランド・プランナー/SDGsカタリスト |
経歴 | ・1958年 北海道函館市に生まれる ・1977年 私立函館ラ・サール高等学校卒業 ・1981年 東京経済大学経営学部卒業 ・同年 株式会社ゴールドウイン(スポーツメーカー)入社 ・営業、企画MD、新規事業開発、人材開発、内部監査など幅広い業務経験と知見を有する。 ・特に内部監査は、内部監査室長として、公認不正検査士(CFE)の専門知識を生かし、グループ全体の不正・不祥事などのリスク管理体制構築に寄与。 ・一般社団法人日本販売士協会賛助会員 ・東京販売士協会常任理事 ・東京販売士協会スキルアップ講座・検定試験直前対策講座担当理事 |
実績 | ・販売士2級/3級検定試験対策講座講師(商工会議所・企業・大学) ・スポーツコンプライアンス講習会講師 |
自己PR | ビジネスの基本は、お客様に自分たちの商品やサービスを、社会の変化に応じて、進化するテクノロジーを用いて適切にお渡しすることで、お客様の問題解決や、継続的発展に寄与をすることであり、いつの時代も不変であると考えています。このビジネスの基本を、役割に応じて、担当者向けの3級・中堅クラスの2級・経営者クラスの1級・資格取得を支援する登録講師と、総合的かつ体系的に学び、更に実戦で活用できるのが、リテールマーケティング販売士資格の最大の魅力です。トータルでの販売士資格取得支援を通じて、皆様の成長のお手伝いをさせていただきます。 |
金澤正雄 カナザワ マサオ

性別 | 男 |
---|---|
現職 | 株式会社ワンステップ |
所有資格 | 一級販売士 経営調査士 第一種衛生管理者 衛生工学衛生管理者 防災士 災害備蓄管理士 |
経歴 | 株式会社ワンステップ 代表取締役 一般社団法人日本Givers協会 代表理事 アスプラウト株式会社 取締役兼管理部長 株式会社S 取締役 一般社団法人日本経営調査士協会 理事 合同会社JMCA 業務執行社員 ※Japan Management Consultants Assosiation 一般社団法人パッションリーダーズ 参事 |
実績 | 業種 ITベンチャー企業 スタートアップ企業 WEB制作会社 テレビ制作会社 経理コンサルティング会社 東証一部上場企業(電気メーカー) 建設会社 自動車整備会社 出版社 災害対策支援会社 ワインショップ リラクゼーションサロン セラピスト ファッションコーディネーター シェアハウスオーナー 保険外交員 など 業務実績 既存・新規事業推進: 事業計画・ビジネスモデルの見直し・再構築、実行プランの作成・修正、予算実績管理、進捗管理体制の構築 仕事の見える化:事業別・業務別、経営者(個人) スタートアップ企業の管理部門体制構築・運用 管理部門のクラウド化:クラウドサーバ(ストレージ)、クラウド会計、Zoom等 経理支援:領収書整理、仕訳、試算表作成、資金繰り表作成、売掛金消込(~10億円)、月末支払いチェック ( ~ 3億円)、工事決算業務(個別原価計算関連) テレワーク(リモートワーク)導入・運営:オンラインでの業務指導・実務支援、オンライン交流会・セミナー開催 クラウド会計の導入・運用 :Freee、弥生会計オンライン 会計システムへの仕訳登録、データ入力、決算書類作成 税理士、弁護士、社会保険労務士との折衝 経理スタッフの教育・指導 予算実績管理:売上予算の設定、実績の管理、差異分析 事業計画・資金繰り表作成 管理部門体制の整備、構築 契約書作成・チェック WEBサービス利用規約作成 中途採用支援 オンライン給与計算 年末調整業務支援 就業規則作成支援 重要書類整理・保管 など |
自己PR | 東京都出身。教育事業会社、コンサルティング会社、ITベンチャー企業などを経て現職。 経理、人事、総務などの経営管理部門の業務を幅広く担当。 具体的内容としては、税務調査対応(3回)、IPO準備、税理士・会計監査法人対応、決算書作成、契約書作成・チェック、会社代理人として債権回収訴訟(3回全勝訴)・強制執行、弁護士・裁判所対応、入退職手続き、給与計算、年末調整、問題社員への対応、新卒・中途・アルバイト採用、緊急事態対応(東日本大震災・急病人対応等)、新規事業業務フロー構築、社内書類管理体制構築など多数業務を経験。 現在は、「経営者と一緒に汗をかく経営の伴走者として、実務で確実に活かせること」を重視し、バックオフィスの実務支援・仕組みづくり、仕事の見える化・新規/既存事業推進を行う。 また、事業会社の取締役兼管理部長として現場の最前線で活動している。 東証一部上場電気メーカー、テレビ制作会社、ITベンチャー企業、システム開発会社、会計コンサルティング会社、セラピスト、エステサロン、ワインショップ他支援実績多数。 |
金子 孝志 カネコ タカシ

性別 | 男 |
---|---|
現職 | 会社経営 |
所有資格 | CFP®認定者 1級ファイナンシャルプランニング技能士 1級販売士 宅地建物取引士 賃貸不動産経営管理士 登録販売者 国内旅行取扱管理者 学生支援機構スカラシップアドバイザー |
経歴 | 大学卒業後、レジャー関連の経営に長く携わる。その間学生アルバイトなどの生活・就活支援も行う。 両親の介護をきっかけに、ファイナンシャルプランナーを目指し、人生について深く考えるようになった。 現在は、不動産・店舗支援等とFP業務中心にコンサル・講師などを業として行っている。 |
実績 | 学生支援機構派遣講師 取引先店舗経営・営業支援 |
自己PR | 今までの経営のノウハウなどをこれから最大限お伝えしていけるよう頑張ります。 宜しくお願い致します。 |
河上 晃 カワカミ アキラ

性別 | 男 |
---|---|
生年月日 | 1953/4/21 |
所有資格 | 一級販売士、経営士、キャリアコンサルタント、環境経営士、公的機関経営支援アドバイザー |
経歴 | 輸送機メーカーに42年間勤務し、 生産管理、購買(調達)、 国内営業部門にて卸営業、 さらに国内販売新規事業立ち上げに携わり、 最後は人事部門にて社内教育に従事しました。 |
実績 | 社内研修、取引先研修、小売店支援、(社)日本経営士会経営士養成講座講師、大学非常勤講師。 |
自己PR | 企業に勤務して「モノづくり(生産管理、購買)」、「売りづくり(国内営業)」、「人づくり(人事)」を経験してきました。販売士養成講座では、小売支援の視点(生活者は何を求めているのか、販売員にどうあって欲しいのか)で講義をしていきます。生活者の想いに応える販売士の養成に努めます。 |
菅家 雅之 カンケ マサユキ
no image
性別 | 男 |
---|---|
生年月日 | 1960/10/01 |
現職 | 無職 |
所有資格 | 行政書士、管理業務主任者、販売士1級、登録販売者、NR、ソーシャルマナー2級 |
経歴 | 中央大学商学部会計学科卒業 豊年製油入社(現J-オイルミルズ)にて健康食品部 グループリーダーとして販売開発及び販促活動を経験 |
実績 | 製品の開発、製造販促及び販売を行い、それに必要な 法律、栄養学、医薬品及びマーケティングを習得 顧客としてはドラッグ、百貨店、量販店、生協、通販等 を担当し提案及びアドバイスを行ってきました。 |
自己PR | 分かり易く楽しいプレゼン及び講義を行い 学習の習慣化及び効率化を目指し、無理なく基礎能力が 高まっていくことが実感できると思います。 |
菊地 裕美 キクチ ヒロミ

性別 | 女 |
---|---|
生年月日 | 1978/5/19 |
現職 | 専門学校非常勤講師 |
所有資格 | 販売士検定 2級、日本商工会議所珠算検定試験 2級、Microsoft office specialist Excel Expert、Microsoft office specialist Word Expert、Excel 表計算処理技能認定試験 1級、Word 文書処理技能認定試験 1級、Access ビジネスデータベース技能認定試験 1級、PowerPoint プレゼンテーション技能認定試験 上級、Webクリエイター能力認定試験 エキスパート(HTML&CSS)、日商プログラミング検定試験 BASIC |
経歴 | 宮城学院女子大学卒(日本文学) 慶應義塾大学科目等履修生(哲学) 専門学校非常勤講師(販売士、日本語、ITスキル) |
実績 | 専門学校非常勤講師として、留学生にマーケティング・流通に関しての授業経験があります。 |
自己PR | 大学生時代に経験したアルバイト(書店・アパレル)を通して、商品がお客様の手元に届くまでの過程に興味を持ったことが、販売士の資格を取得する最初のきっかけとなりました。まだ日本語が不自由な留学生に「楽しみながらわかりやすく」を心がけて授業を行っております。 |
木津 俊彦 キヅ トシヒコ

性別 | 男 |
---|---|
生年月日 | 1978/8/01 |
現職 | 木津行政書士中小企業診断士事務所 |
所有資格 | 行政書士 中小企業診断士 キャリアコンサルタント JMAA認定М&Aアドバイザー 事業承継マネージャー ターンアラウンドマネージャー |
経歴 | 2001年 専修大学法学部法律学科卒業 2002年11月 木津行政書士事務所開業 2016年3月 法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科卒業(MBA取得) 2016年5月 木津行政書士中小企業診断士事務所に名称変更 |
実績 | <各種計画書策定支援> ・経営(創業)計画書 ・大分県経営革新計画 <各種補助金申請支援> ・経済産業省 小規模事業者持続化補助金 ・経済産業省 ものづくり補助金 ・経済産業省 事業承継補助金 <各種講師> ・大分商工会議所研修会講師 ・事業承継セミナー講師 ・明星国際ビューティーカレッジ 運営管理講師 ・九州総合スポーツカレッジ 販売士3級講師 <各種許認可等申請> ・農地転用許可 ・古物商許可 ・法人設立 ・自動車登録手続 ・飲食店開業支援 |
自己PR | お客様企業の持続的な繁栄を支援します。 |
木野 英明 キノ ヒデアキ

性別 | 男 |
---|---|
生年月日 | 1973/9/25 |
現職 | GU経営総合事務所 |
所有資格 | 販売士1級、終活カウンセラー、認定IPOプロフェッショナル、ファイナンシャルプランニング技能士 |
経歴 | 1996年 税理士法人で税務会計、各種コンサルティングに携わる 2001年 販売士1級取得 2005年 IT企業で財務経理や上場準備を担当、CFOでIPOを果たす 2017年 個人事務所開設 社外CFOなどのコンサルティング業務を行なう 2021年 販売士講師登録 |
実績 | 大学在学中から士業事務所にて各種労務手続きや税務サービスなどの業務に従事。その後ITベンチャーへ転じ、管理部長、内部監査室長、取締役CFOを歴任。2015年マザーズ上場を果たす。現在はIPOコンサルタントとして、社外CFO、財務アドバイザー、内部統制コンサルティングなどに携わり、マザーズ上場支援1社、エクイティ調達関与5社のほかベンチャー企業のファイナンス支援に多くの実績を持つ。 |
自己PR | 「継続は力なり」がモットーです。税理士法人勤務、複数のベンチャー企業CFOを経て、2017年よりコンサルティング業務を本格的に開始。IPO顧問、非常勤CFO、資金調達サポートなど成長するベンチャー企業のコーポレート部門支援のほか、M&Aにおける全般的なコンサルティングにも携わり、クライアントニーズに寄り添ったサービスを提供します。 |
木之下 尚令 キノシタ ヒサノリ

性別 | 男 |
---|---|
生年月日 | 1961/11/05 |
現職 | 経営コンサルタント |
所有資格 | 中小企業診断士 1級販売士 商業施設士 |
経歴 | 1961年 兵庫県神戸市生れ 1984年 関西大学社会学部卒業 1984年 大阪市に本社を置く大手家電量販店入社 ・白物家電製品、AV機器等中心商品の他、家庭用品、宝飾雑貨品等多岐にわたる売場責任者を経た後、大型店舗のマネージャー(店長)を歴任 ・販売促進部門にて売場活性化、チラシ作成等に従事 2005年 1級販売士資格取得 2009年 商業施設士資格取得 同年 販売士養成講師登録 同年 小売・流通業コンサルタントとして独立 2013年 中小企業診断士資格取得 同年 中小企業大学校関西校 共同事業体研修企画総括責任者就任 |
実績 | 奈良産業大学3級販売士講座講師 相生商工会議所2級・3級販売士講座講師 大和高田商工会議所主催 商店街店舗向けセミナー講師 高田市駅前商店街「一店逸品運動」アドバイザー 大阪商工会議所登録専門家として府下中小企業の新規開拓支援 姫路商工会議所登録専門家として兵庫県下中小企業の新規開拓および営業力強化支援 中小・零細小売業の集客、販促戦略提案 中小卸売業マーケティング研修 中小企業大学校研修企画 |
自己PR | 約25年にわたる小売業最前線におけるマネージャー経験から得たノウハウや知識を活かし、売場づくり、販売促進から人材育成、数値管理に至るまで幅広い分野の助言、提案を得意分野としています。販売士資格シフトく支援においてもこれらの実務やコンサルティング経験で得たノウハウや知識を惜しみなくご提供し、より多くの方に販売士資格を取得し、第一線でご活躍いただけるよう、精一杯お手伝いさせていただきます。 |
木下 浩司 キノシタ ヒロシ

性別 | 男 |
---|---|
生年月日 | 1966/8/31 |
所有資格 | ・1級販売士 ・ビジネス実務法務2級・ファイナンシャル・プランニング技能士2級・経営士・初級システム・アドミニストレータ・H A C C Pコーディネーター |
経歴 | ・1966年8月31日東京都新宿区生まれ ・桜美林大学文学部英語英米文学科卒業 ・株式会社廣屋入社 三鷹支店商品仕入業務に従事 ・三鷹支店 食品販売営業に従事 ・ヒロマルチェーン本部に異動 スーパーバイザーとして活動 ・株式会社ポプラ転籍 ㈱ヒロマルチェーンV事業部部長 ・関東地区本部 V事業部部長 ・商品本部地区 M D統括部 V事業部部長 ・公益財団法人長野県産業振興機構 マーケティング支援部 |
実績 | ・一般社団法人日本販売士協会登録講師 ・日本販売士協会広報委員 ・東京販売士協会常任理事 ・明治大学商学部にてリテールマーケティング講演 ・城西国際大学経営情報学部にて養成講座講師として登壇 ・日本大学商学部にて日本販売士協会寄附講座講師 ・高千穂大学経営学部にて日本販売士協会寄附講座講師 ・企業内研修で販売士受験対策講座実施 ・千葉商科大学サービス創造学部にて小売流通サービス講師として登壇 ・全国商工会連合会専門家として、各地の商工会議所で販路開拓支援を実施 |
自己PR | □強み ・食品流通業界での経験から、流通全般の知識を活用した販路開拓・人的ネットワークを保有、活用ができます。 ・法人向け営業を得意としています。 ・商品開発(加工食品、菓子、雑貨など)の支援が可能です。 ・小売業、飲食業むけ販路開拓(流通チャネル開発)が可能です。 □専門(または得意)業界 ・小売業(主要店舗形態全般) ・製造業(農林、水産、畜産、加工食品、菓子など) ・飲食業(中食関連) |