登録講師検索
講習会の内容
登録科目(リテールマーケティング検定試験)
専門分野(講演・講習)
専門分野(コンサルティング)
対象地域
性別
年齢
キーワード
大串 雅一 オオグシ マサカズ
大串 雅一
性別
現職 菓子製造販売
所有資格 日商簿記検定3級・2級
カラーコーディネーター3級・2級
メンタルヘルスマネジメント3種・2種
販売士2級・1級
ビジネス実務法務3級
経歴 菓子製造小売業に勤務して店舗の店長経験後、現在はマネ―ジャー業務。
実績 店長時に2年間前年比100%以上継続を2回達成。
自己PR マネージャー職の今でも現場に立っています。
新鮮な情報を体感しています。
大澤 一通 オオサワ カズミチ
大澤 一通
性別
生年月日 1968/1/14
現職 株式会社シーエーシー
所有資格 中小企業診断士、システム監査技術者、プロジェクトマネージャ、ITサービスマネージャ、RPA技術者検定エキスパート、PegaCSA、AWS認定SAA
経歴 CRM(salesforce) 1.5yrs, IT automation/RPA/BPM specialist 3yrs, Retail data analyst & consultant 3yrs, CVS franchisee owner 10yrs, Host System Engineer 3yrs
実績 Implement CRM, IT automation, RPA, BPM
Analyze retail data and consult IT
自己PR 技術分野はITを活用した自動化をベースに、流通・金融を含めた全業種業態に対して、幸せな経験を提供することをライフワークにしております。
太田 巳津彦 オオタ ミツヒコ
太田 巳津彦
性別
生年月日 1953/2/21
現職 ㈱ワイキャップコンサルティング
所有資格 1級販売士 中小企業診断士 SC経営士
経歴 千葉大学人文学部卒業
㈱ヤクルト本社
(一社)日本ショッピングセンター協会 診断指導部
㈱商業ソフトクリエイション コンサルティング課課長
㈱ワイキャップコンサルティング設立 
実績 〇一店逸品運動による中小商店の活性化指導(青森新町商店街他全国各地)
〇ショッピングセンターの活性化指導(協同組合型SC多数)
〇スーパーバイザー教育研修(高速道路のSA)
〇飲食店の出店指導(関東地区で現在進行中)
〇販売士受験対策講師(某大手企業、2級及び3級)
〇中小企業診断士養成課程に座学及び診断実習講師(某教育機関)
自己PR ショッピングセンターのコンサルからスタートし、まちづくり、商店街と、一貫して小売業の活性化に携わっています。単なる受験指導ではなく、流通の現場を紹介しながら、実践的でわかりやすい研修が得意です。また、対象年齢に合わせて、指導方法も変えています(例えば、若い受講生には問題演習を特訓して解法力を身につけさせます)
大矢 朋 オオヤ トモ
大矢 朋
性別
生年月日 1988/7/02
現職 接客マナー講師 いけばな講師 ハンドメイドアクセサリー販売
所有資格 2012年販売士3級取得 2018年販売士2級取得 2020年販売士1級取得 2021年講師登録
経歴 ・2010年
株式会社サクラホテルズにて1年間接客を経験
・2011年
株式会社三越伊勢丹入社、イセタン羽田ストア・イセタンサローネメンズ丸の内のオープニングに携わり、紳士洋品販売を約9年経験
・2020年
ドイツ デュッセルドルフに転居、ドイツの流通・小売業界の研究から 接客・店舗作りの提案をしている
実績 ・ホテルでの接客経験
・百貨店での販売経験
・小型店舗オープニング経験
・ドイツの小売業界に関する知識
自己PR 販売に携わる全ての方へ
販売の仕事は好きですか?
私は伊勢丹で約9年間紳士洋品を販売していました。
販売の仕事では売上が重要視され、
『どうしたら売上が上がるか』いつも考えていました。販売士は、販売技術、売るための企画・提案を行うスペシャリストです。
◆商品・仕入・在庫管理
◆接客マナーに関する知識
◆マーケティング
◆人事労務を含む経営管理手法
など、多方面にわたる実践的なビジネスのノウハウを提供します。
最終的なゴールは、『お客さまに喜んでいただくこと』
お客さまに喜んでいただいた先には必ず売上がついてきます。接客・販売経験と、販売士の知識を活かして、販売に携わる方への力になります。
講習会やセミナーなど、ホームページよりお気軽にお問い合わせくださいませ。
https://tomo-oya.jimdosite.com/
岡田 幸夫 オカダ ユキオ
岡田 幸夫
性別
生年月日 1949/6/25
現職 自営業(小売業全般・アドバイザー・支援)
所有資格 システム開発(SE)専門職資格 店舗開発・出店・マーケティング専門職資格 日商販売士講師 日商商業簿記・書道(芦辺書院初段)
経歴 大手総合小売業に昭和48年入社。平成26年退職。
入社後、10年間の売り場経験の後
営業企画担当経て
無店舗販売事業の発足時にカタログ販売から
外商・大型展示販売会企画・販売
コンピューターのハード・ソフトの販売を経験しました。
その間カーライフ事業(自動車のディーラー)を立ち上げ
幹部として企画販売経営を経験しました。
その後、店舗出店開発担当として岡山から山口エリアの担当
として特にスーパー・スーパーマーケットの業態を開発しました
主に広島県備後エリアから岡山東部エリアの担当をしました。
その後
再度、売り場に戻り、販売の担当として10余年間
再度、インストアマーチャンダイジングから接客技術の
向上に努めました。
実績 入社時全社で80店舗
現在各業種業態を含め5000店舗で拡販しています。

日本でNO1を目指していた会社でしたが
現在は国際化しグローバルに展開をしています。
業種が総合小売業に止まらずディベロパー・金融
プライベートブランドの開発製造業と多種にわたり
業務を行っています。

その発展と共に高度成長期・大店舗法規制による
氷河期・又集中と分散期・出店規制緩和期
業態転換期・資本の集中と分散期・ありとあらゆる
時代を乗り越えてきました。
自己PR 日商販売士試験が流通業界全体の取り組みとして
小売りにかかわる従業員の知識とモラルの向上と
そして小売業に従事しているものとしての誇りを
もって仕事をし、または仕事をしていただく、
そのためのお手伝いが発足当初からの販売士
資格保持者としての私の使命であり、
小売業のために私の人生経験が少しでも
お役にたてることができればという思いです。

日商販売士の更なる普及とまた、日商販売士に合格
していてよかった、という気持ちになっていただく
講習をしたいと思っています。

ご指名あればどこにでも行き現場で講習をする講師を

「出前講師」を目指しています。

お引き立てをよろしくお願いします。
小川 幸之助 オガワ コウノスケ
小川 幸之助
性別
生年月日 1956/3/26
現職 コンサルタント
所有資格 一級販売士/宅地建物取引士/競売不動産取扱主任者/2級ファイナンシャル・プランニング技能士
経歴 昭和54年4月 ソフト開発会社にて、NEC N6830 POS等の単品管理・顧客管理システム開発に従事

平成元年7月 靴小売チェーンにて、靴小売店舗を婦人服小売店舗へ業態変更させ、ショッピングセンター等に23店舗出店させる

平成15年9月 リフォーム会社にて、デザイナーズリフォーム事業、店舗リニューアル事業を企画・事業推進する

平成21年9月〜 アパレル事業のj-feels(株)設立 取締役に就任

平成23年6月〜 IT関連事業のinRc発足 事業推進企画担当

平成25年6月〜 リフォーム事業の(株)ウェーブを設立 取締役に就任

平成28年4月〜 不動産事業のN e x t i n g (株)を設立 取締役に就任 

令和2年3月〜 コンサルタント
実績 グループ会社を含む新規事業の立ち上げや事業企画・支援・改善など。34店舗のSC等出店をサポート。

企業の独自性やポジショニングを明確化し、市場ニーズを捉えた事業企画・支援をしています。

自己PR  私は、日本の小売業界で大半を占める小規模小売店舗こそ『元気』でなければならないと考えます。

 何故なら、小規模小売店舗の生き残りには厳しい現実があるからです。
 また、後継者難とも言われていますが、実は後を継ぐにも経営が大変そうだったり、親から店舗を受け継ぐ魅力を感じなかったりと、様々だと思います。
 しかし、小さくとも元気に成長している小売店も数多く存在しているのも事実です。魅力的な店舗も数多くあります。独自性に優れ、輝いている店舗もあります。
 確かに、廃業するのも選択肢の一つではありますが、今一度、小売店を経営されている方々、また後継者の方々に販売士としての知識について知って頂きたいとの思いがあります。

 販売士資格取得に向けて学ぶことで得られる知識も多く、実践の場ですぐに活用できますし、事業の幅・選択肢を広げることにも繋がります。
 実は私も活用したことで事業に弾みがついた一人です。販売士の学習を通じて多くのことを学び、また実践の場でも役立っています。

 『興味をもつこと』『楽しいと感じること』は学ぶ上で大切な事です。

 私は自身の経験から、より実務に役立つ実践的な場面から興味を抱き、楽しいと感じる販売士講習をさせて頂ければ幸いです。

 また、私自身『小売業を元気にする』を大きな使命とし、本業であります店舗開発の視点から、ショップコンセプトの立案、商品開拓、店舗企画、人材等々、経営者の抱えている諸問題の解決に少しでもお役に立つセミナー等を行なわせて頂ければ幸いに存じます。
奥富 宏幸 オクトミ ヒロユキ
奥富 宏幸
性別
生年月日 1973/2/01
現職 企業経営、経営コンサルタント、キャリアデザインコーチ
所有資格 MBA(経営学修士)、1級販売士、TOEIC 950、マーケティング・ビジネス実務検定 B級
経歴 【学歴】
慶應義塾大学理工学部管理工学科卒業
南オレゴン大学経営大学院卒業

【職歴】
製薬メーカー、留学支援団体を経たのち、
ニールセン・カンパニー合同会社
プライスウォーターハウスクーパース株式会社 勤務

現在は、奥富興産株式会社、オネスタコンサルティング
実績 【経営コンサルティング】
■鉄道会社(コールセンターの顧客満足度評価モデルの策定)
■外資系部品製造メーカー(営業戦略の見直しと新営業組織体制の設計支援)
■精密機器メーカー(新サービスに向けた海外拠点調査、基本構想策定および業務の定着化支援)
■総合電器メーカー(グローバルSCMにおける営業組織改革と業務の定着化支援、営業ツールの作成)
■外資系食品メーカー(新商品の価格とブランド力に関する調査)
■海外貿易振興機関(日本の市場調査と販売戦略立案のサポート)
■英会話学校(法人向けサービスのプロモーションツールの作成)
■人材育成NPO(新規ビジネスモデルの企画とウェブサイトの構築、ロゴの作)
■環境サービス(会社案内と販促支援ツールの作成、ウェブサイトの構築、営業社員向け研修)

【キャリアデザイン】
■留学・就職・転職相談で500人以上の相談に応じる
■狭山市生涯学習ボランティアとして、働き方に関するワークショップを開催
自己PR オネスタコンサルティングの奥富と申します。

目まぐるしく変化する環境の変化に取り残される形で、地域の商店や中小企業の多くが廃業や経営危機に直面しています。商品力不足、販売力不足、人材不足(後継者も含め)の問題もあるでしょう。

私自身もさんざん悩んだ末に、祖父の代から続く事業を継続する選択をしました。小さな企業を維持・成長させていくためには、今までのノウハウや経験を活かした新しい取り組みと、経営者の覚悟が必要になります。「経営者は孤独である」と言われていますが、小回りの利く身近な相談相手として、お客さまの問題解決に少しでもお役に立てれば幸いです。

現在は、家業を継ぐ傍ら、今までの経験を活かして、中小企業・二代目経営者向けの経営コンサルティングやキャリアコーチングをしています。人づくり、組織づくりの支援を通して、一人でも多くの人の夢の実現に向けた架け橋になることを目指しています。ビジネススキルアップセミナーやワークショップの開催も随時募集中ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。

※オネスタHP ,http://www.onesta.okutomi.co.jp/
※家業HP ,http://www.okutomi.co.jp/
※ブログ ,http://blog.canpan.info/famibiz/
長内 咲子 オサナイ サキコ
no image
性別
現職 リーシング担当
所有資格 1級販売士 デジタル第1種工事担任者資格
経歴 2023年4月より現リーシング担当
2022年11月より商業施設ECサイト担当
2019年4月より東京2020ライセンシング事務局リテイル(オフィシャルショップ)担当
実績 2023年4月より現リーシング担当
2022年11月より商業施設ECサイト担当
2019年4月より東京2020ライセンシング事務局リテイル(オフィシャルショップ)担当
自己PR 多種多様な職、会社を経ているため、柔軟な対応はできるように感じております。
小田部 直樹 オタベ ナオキ
小田部 直樹
性別
生年月日 1968/8/17
所有資格 1級販売士 2級販売士 3級販売士 第2種衛生管理者
経歴 拓殖大学 商学部 国際貿易学部卒業
Vancouver Community College(VCC)卒業 
平成 8年 一橋ゼミナール学習塾塾長2校 
平成10年 アート&クラフト事業(小売業)
平成20年 3級販売士
平成21年 2級販売士
平成24年 1級販売士登録
平成25年 管理者養成学校指導力開発訓練卒業
令和 元年 日本販売士協会登録講師
実績 <アート&クラフト事業>
・店長実務経験3店舗(8年)
・仕入れ・買い付けバイヤー(5年)
・その他(新既店舗立ち上げ2店舗・エリアマネージャー・コンプライアンスマネージャー・教育マニュアル作成等)
自己PR 私は販売士の勉強を通じて仕事への価値観が変わりました。
もう少し早くこの資格に出会っていれば、小売業の知識ベースを順序立ててしかも奥深く理解でき、しかも適切にみんなに教えることが出来たのにと今でも後悔しています。
皆様には一日でも早くこの素晴らしい資格に出会い勉強を通じて自分のスキルを高め、試験に合格し販売士として今後の人生に役立てて頂きたいと心から思っています。
そしてなによりこの資格は“ビジネスパーソン”や“学生”にも非常に役立つ知識であることを自信をもってここにお約束いたします。
「さあ 皆さん 私と一緒に”販売士”の勉強を始めましょう!」
    「 Let's start studying hanbaishi with me!」
片岡 洋子 カタオカ ヨウコ
片岡 洋子
性別
生年月日 1957/7/20
現職 経営コンサルタント、講師
所有資格 販売士1級、商学修士、教員免許(中学・高校社会)、ファッションビジネス能力検定1級、AFT色彩検定2級
経歴 学歴
■1980年3月 関西大学社会学部産業心理学専攻卒業
■1997年4月 関西大学大学院商学研究科会計学専攻(販売管理論研究)博士課程前期入学。1999年3月修了
■2009年4月 関西大学大学院商学研究科会計学専攻(経営管理論研究)博士課程 入学。現在、在学中

職歴
■1980年4月 株式会社ニチイ(現・マイカル)入社。婦人ファッション販売、近畿事業部トレーナー、近畿事業部子供服バイヤー、顧客相談室勤務。1988年7月、退社
■1988年8月 ベンチャー企業にて、新会社設立業務、流通システム構築等を担当。1992年4月、退社
■1993年4月 専門学校講師、各種セミナー講師、経営コンサルタントとして独立。現在に至る
実績 ■マーケティング戦略実践研修(チェーンストア、生協、スーパーマーケット 等)
■マネジメント研修(百貨店、チェーンストア、生協、メーカー、生保 等)
■CS研修(小売・メーカー・サービス全般)
■階層別研修(小売・メーカー・サービス全般)
■新入社員、中途採用時研修(小売・メーカー・サービス全般)
■コールセンター研修(メーカー、通販 等)
■売場づくり研修(専門店、チェーンストア 等)
■マーチャンダイザー研修(チェーンストア)
■接客・営業研修(百貨店、チェーンストア、メーカーショールーム、生保 等)
■チェッカー研修(スーパーマーケット、チェーンストア 等)
■各種ビジネス研修:マナー、時事、トレンド
■業務改善、QC活動指導
■ミステリーショッパー(スーパー、自動車販社 等)
■独立経営指導
■海外仕入アテンド業務
■地場産業活性化指導
■販売士検定対策(大学、専門学校、百貨店、厚生労働省基金訓練 等)
■ペットビジネス、ファッションビジネス指導(専門学校)
自己PR 「強い現場」とは、適正なリーダーシップやマネジメントによって、メンバー全員が目的を共有して、各自が最高の力を発揮して「結果」を出せる職場です。真の顧客満足は、こうした強い現場における従業員満足という基盤の上につくられます。
私自身、現場の経験から、「労働集約型産業」といわれる小売業を「知識集約型産業」にしたい、という思いを持って、働き、学んで参りました。仕事の付加価値を高めるには、知識・情報・技術・マインドを高めることが大切です。学ぶことの楽しさ、技術を磨くことの喜びを知っていただき、すぐに現場で活かせる実践研修を中心に、現場指導、検定試験対策、理論学習等、状況に応じて対応いたします。
明るく、楽しく、元気に、そして、謙虚に、がモットーです。
どうぞよろしくお願いいたします。