登録講師検索
半田 美和 ハンダ ミワ
no image
性別 | 女 |
---|---|
現職 | コンサルト業他 |
所有資格 | サービス接遇検定準1級 アドバンスカラープロセラピスト エンディングノートプランナー 遺品査定士 ファイナンシャルプランナー2級 生保シニアコンサルタント ライフオーガナイザー2級 結婚カウンセラー他 |
経歴 | 福岡県北九州市生まれ 中村学園大学 家政学部卒 |
実績 | 接客マナー研修 カラーコントロール研修 売れる売場つくりセミナー 業務改善意見交換講座 ラッピング講習会 ハウスカード獲得研修 新入社員研修(各社合同) 入社時マナー研修(大手ディベロッパー) |
自己PR | リテールマーケティングの知識を個々の事業に落とし込んで、すぐに実践できるようレクチャーして参ります。 現場経験が長いので、どういう時にこの知識を活かせるか具体的にお話しできます。 受講者が楽しい、ワクワクを感じていただけたらと思います。 |
日野 眞明 ヒノ マサアキ

性別 | 男 |
---|---|
現職 | MORE経営コンサルティング株式会社、名古屋商科大学大学院客員教授 |
所有資格 | 中小企業診断士、MBA、ITコーディネータ |
経歴 | https://www.more8.com/ 1992年(平成4年)1月1日開業 https://blog.goo.ne.jp/more8 https://more8888.blog.jp/ |
実績 | 著書 ・「はじめまして 売れる『伝え方』のぜんぶです」(BeBookS) ・「ふせん1枚から始める『事業計画』」(三恵社) ・過去問で効率的に突破する! 最新版「中小企業診断士試験」勉強法(DO BOOKS) ・中小企業診断士2次試験 世界一やさしい答案作成術 (DO BOOKS) |
自己PR | 北海道から沖縄まで、地球上ならどこへでも駆けつける”移動の達人”。 生まれが米屋なので「米屋のせがれ」として生まれ育った商売感覚で中小零細企業の経営支援が得意。 |
日野 隆生 ヒノ タカオ
no image
性別 | 男 |
---|---|
所有資格 | 経営士、マネジメントマーケティングコーディネータ |
経歴 | ・経済学修士(マーケティング論) ・専門学校教諭(15年間) ・大学専任講師~准教授~教授 |
実績 | ・専門学校、大学などにおいて販売士養成講習会講師 ・主要共著書『サービス・マーケティングー理論と実践』五絃舎、『マーケティング戦略論第2版』学文社、『コンサルタントによるマーケティング理論とマネジメント実践』エコハ出版、『激変する現代の小売流通』五絃舎 |
自己PR | 専門学校・大学の専任教員として販売士養成講師30年以上 |
平野 宜利 ヒラノ ヨシカツ

性別 | 男 |
---|---|
生年月日 | 1974/3/23 |
所有資格 | 販売士1級 登録販売者 他20 |
経歴 | ◆修士(経営学) ◆現在、日本語教育機関勤務 ◆教員歴25年 |
実績 | ◆名古屋市内中心に2・3級養成講習会を実施。 ◆講習者数約800名以上 |
自己PR | ◆2021年12月発行会報「販売士」活躍する販売士Vol.16 掲載 ◆商業分野における多言語対応ではなく、「やさしい日本語」の普及活動実施 |
平山 良雄 ヒラヤマ ヨシオ

性別 | 男 |
---|---|
生年月日 | 1950/10/22 |
現職 | ビジネスマッチングプロデューサー |
所有資格 | 1級販売士 |
経歴 | 1.昭和44年 青森県立青森高校卒業 2.昭和47年~平成22年 丸大堀内にて営業、管理職、商品 管理、物流センター長を経験 3.平成23年~平成25年 青森県農産品加工協同組合で青森県 の地産地消活動をする 4.平成23年~現在 農林水産省6次産業化アドバイザー 5.平成24年~現在 (有)サンマモルワイナリー顧問 6.平成25年~現在 (公財)21あおもり産業総合支援セン ター販路アドバイザー(食品担当) 7.平成26年~現在 販売士講師(青森商工会議所、青森県商工 会連合会ほか) 8.平成26年~現在 (協)青森総合卸センタービジネススクー ル講師 9.平成27年~現在 黒石市まち・ひと・しごと創生総合戦略審 議会委員 |
実績 | 1.卸売業(食品、酒類)に39年間勤務して、営業、管理職、商 品管理、物流センター長を経験。この間、25歳から48歳ま で23年間、M&A要員として青森、岩手、宮城の3県で4社 の業務提携にかかわる 2.定年前の2年間、NPO法人青森推進会議、(財)東北産業活性 化センター等で農商工連携、コミュニテイビジネスの学習 3.青森県農産品加工協同組合で地域ブランド創出に関わる 4.農水省6次産業化アドバイザーとして14社に助言、支援 5.(有)サンマモルワイナリー顧問として流通経路の調整と営 業・販売のフォロー 6.(公財)21あおもり産業総合支援センターの販路アドバイ ザーとして、農林水産物及び加工品の販路開拓の支援 7.青森総合卸センタービジネススクール講師として、中堅社員研 修、営業実践トレーニング講座を担当 8.黒石市地方創生審議会委員として意見陳述、特に6次産業化の 推進に助言、サポート |
自己PR | 青森県の経済力のレベルアップのため、全力で取り組んでおります。 |
福田 由起 フクダ ユキ

性別 | 女 |
---|---|
生年月日 | 1975/8/06 |
現職 | デザイン事務所経営 |
所有資格 | 販売士一級、書道四段 |
経歴 | 1995年 デザイン専門学校 卒業 1995年 グラフィティー株式会社 デザイナーとして入社 2001年 ワンネスデザイン 設立(愛知県豊橋市) 2019年 大阪オフィス 設立(大阪府大阪市) 2023年 現在23期目 |
実績 | ◆販売士一級 取得後のセミナー実績 2017年 津島商工会議所「販促セミナー」 2017~2022年 津島市役所 シティプロモーション課 職員向けセミナー(5回コース) 2020~2021年 JTB宮崎「商品開発・デザインについて」 2023年 津島市役所 PR・広報 相談役 2023年 (一財)明石市産業振興財団「販売促進セミナー」 |
自己PR | ・広告代理店での会社員時代の経験(4年間) ・イラストや似顔絵が得意 ・編集、コピーライティング ・デザイン視点からのブランディング ・目をひく心をひくユーモアあるデザイン ・時間、納期、約束を守る ・ITは苦手 ・趣味は山登りとゴルフ |
船越 良人 フナコシ ヨシヒト

性別 | 男 |
---|---|
生年月日 | 1953/3/22 |
現職 | 経営コンサルタント |
所有資格 | 1級販売士、中小企業診断士、特定社会保険労務士、CFP、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、1級DCプランナー、中小企業組合士、宅地建物取引主任者 |
経歴 | ○商工中金 勤務(1975年~2003年) 預金・債券の事務・相談・渉外 融資の事務・相談・渉外・審査・企画 債権の管理回収、業務監査 支店・部のマネジメントなど ○エコール流通グループ(文具事務用品卸売)勤務(2003年~2009年) 経理・総務・人事労務管理・法務・債権管理回収 ・教育研修・関係会社指導など ○船越経営労務事務所 経営(2009年~現在) 中小企業に対する経営診断・指導・支援 経営計画・資金繰り・資金調達・マーケティング・創業・再生 ・人事労務管理など 個人に対する相談・指導・支援 年金・ライフプラン・資産運用など ○教育会社の委託講師(2009年~現在) 大学生へのモチベーションアップ、就活支援などの研修 |
実績 | ○コンサルタント 2009年5月~2010年11月までの実績 中小企業への診断・指導 46企業 ○講演、セミナー ・各地の商工会議所 経営戦略・財務戦略・ビジネスプランの作成、資金調達など ・企業・団体 ライフプラン、年金、労働保険・社会保険・メンタルヘルス・労務管理など ○執筆 通信教育テキスト(2009年11月開講、経済法令研究会) 「事例でわかる労務リスク・マネジメントコース(1)(2)」 教育用ビデオ監修(2010年9月、経済法令研究会) 「ケースで学ぶパワーハラスメント防止」 |
自己PR | 種々の資格と金融機関の支店長や流通業界の役員としての経験を活かし、「企業から個人まで、人とお金、労務と財務のコンサルタント」をモットーに業務を展開しています。 私の体の中には、洋服屋の息子として北海道の地方都市の商店街で生まれ育ったDNAがあります。販売士の資格試験合格のお手伝いをするとともに、「繁盛店にするためには何が必要か」を伝えていきたいと思います。 |
堀江 浩平 ホリエ コウヘイ

性別 | 男 |
---|---|
所有資格 | 1級販売士、2級販売士、食の検定・食農1級(食と農のかたりべ)、北海道フードマイスター、食生活アドバイザー、フードアナリスト、AFT色彩コーディネータ2級 |
経歴 | 1988年 3月 茨城大学 農学部農芸化学科 卒業 1988年 4月 プリマハム株式会社入社 食肉事業本部配属 1989年 3月 同社四国食肉事業部へ異動 1993年 1月 同社食肉事業本部業務部へ輸入牛肉仕入担当者として異動 1997年10月 同社食肉事業本部/商品部マーケティングチームへ異動 1998年10月 2級販売士資格取得 2000年 4月 同社食肉事業本部/食肉マーケティング部へ異動 2002年 2年 1級販売士資格所得 2007年10月 同社北海道食肉事業部へ異動 2013年 4月 同社食肉事業本部/食肉事業統轄部/企画課へ異動 (現職) |
実績 | 1993年に輸入牛肉の仕入担当者として異動。在任中はオーストラリア産牛肉のブランド開発、企画及びマーケティングを実施し、プリマハム食肉事業部門の戦略商品(「オリジナルブランド」商品)の立ち上げに関わる。 尚、このときの商品はオリジナルブランド「味わい葡萄牛」として現在も販売している。 2000年には新しい組織である「食肉マーケティング部」に異動。 当時、生肉販売の事業はマーケット変化から、単なる原料肉の販売だけでは時代遅れになりつつあり、より消費者に近いマーケティングが必要となっていた。そのような状況のなか、精肉売り場や外食チェーン等のメニュー提案にまで入り込んだ提案営業のスタイル確立に携わる。 このような仕事に関わる中、流通小売業の方たちのもの考え方や価値観、仕事の組み立て方を知る意味で、販売士2級を1998年に取得、販売士1級を2002年に取得。 また北海道転勤を機に、「食」に関し深く考え出し、「食肉」に関わる自分の仕事と日本人の「食」の実態を意識的に捉え、食に関わる資格を取りつつ仕事に生かすようにしている。 |
自己PR | 食品メーカーの視点で、流通業に関わる皆さんに、食べ物となる生き物の大切さを踏まえつつ、生産から消費までの最適化を目指す流通の在り方を一緒に考えて行きたいと思っています。 特に生鮮品を扱う流通の方々とは深く関わりを持ち、流通業と日本の食について少しでも貢献出来ればと考えています。 |
前田 善之 マエダ ヨシユキ

性別 | 男 |
---|---|
現職 | 会社員 |
所有資格 | 簿記2級・3級 情報処理2級 ITパスポート |
経歴 | 大学卒業後、IT企業に勤務 |
実績 | なし |
自己PR | 販売士を受験するきっかけとなったのは、商店等で【閉店】の文字を目にする機会が多くなり、【閉店】する店舗を減らせるように協力したいと思ったからです。 どうすれば、理論を応用して、現場に役立てるか考えています。 これから実績を増やして、繁盛するお店作りに協力させていただきます。 よろしくお願いします。 |
前田 裕弘 マエダ ヤスヒロ
no image
性別 | 男 |
---|---|
現職 | 通信販売小売業 執行役員 |
所有資格 | 中所企業診断士、一級販売士、技術経営修士(専門職)MOT |
経歴 | 関西大学卒業、 株式会社フジサンケイリビングサービス(現社名:株式会社DINOS CORPORATION)入社、 日本工業大学 専門職大学院 修了。 |
実績 | MDとして社内表彰(本部長賞、社長賞)複数回受賞。 ガーデン商品カタログ統括時、テレビ東京「ガーデニング王選手権」出演(審査委員)。 |
自己PR | 現状は会社業務に注力中。 |