経営理念は「“For all the students”~すべての学生生徒のために~」

福岡工業大学外観
「就職に強い福工大」と高い評価
福岡工業大学では、3学部(工学部・情報工学部・社会環境学部)9学科、約4,000名の学生が福岡市東区に位置するキャンパスで学んでいます。「“For all the students”~すべての学生生徒のために~」を経営理念として、教職協働により、学生一人一人に手厚いサポートを行い、面倒見の良い大学(九州1位)としての地位確立を目指しています。それらの取り組みの成果は、就職率99%以上(2025年3月卒業生99.9%、実就職率98.1%)を堅持し、また上場・大手中堅企業への就職も75.8%と“就職に強い福工大”としての評価につながっています。
幅広い学生が資格に挑戦
リテールマーケティング(販売士)検定については、2級・3級講座(2級は養成講座)が開講され、文系学部である社会環境学部をはじめ、理系学部の工学部・情報工学部、そして併設されている短期大学部の幅広い学生が、例年、合計40名~50名程度が受講し、2・3級いずれも全国平均以上の合格率を維持しています。
福岡商工会議所、福岡販売士協会と緊密に連携
毎年、講座への申し込み時期には、福岡販売士協会からはリテールマーケティングの実務家によるご講演、また福岡商工会議所からは日本商工会議所主催の検定試験のご案内をいただいております。それによって、学生にはリテールマーケティング(販売士)検定の可能性を理解してもらい、同検定をはじめとする「日商資格」の取得への挑戦を促進しています。なお、本学では、7月と9月に学内で団体受験を行っており、学生が資格取得を行いやすい環境を整備しています。


授業風景 マーケティング論Ⅱ(受講者80名)
実践的なビジネス教育を展開
また、文系学部である社会環境学部には、環境マネジメントコースと社会デザインコースの2コースが設置されており、2年次でゼミを選択し、3年間を通してプロジェクトに取り組むゼミ教育が行われています。ゼミ教育の中でも、販売士資格をはじめとする各種ビジネス系資格取得支援を行っている他、戦略MGといったビジネスゲームの教材を活用し、あるいはアクティブ・ラーニング型の授業を多く取り入れることによって、実践的なビジネス教育を展開しています。カリキュラムとしては、経営系・商業系の科目が配置されている他、学部の特色である環境系の科目も配置されており、環境調和型の実践型人材の養成といった工業系大学における文系学部の独自性ある人材育成に取り組んでいます。
<寄稿:福岡工業大学社会環境学部 松藤賢二郎教授>
学校概要等
| 学校名 | 福岡工業大学 |
|---|---|
| 所在地 | 〒811-0295 福岡県福岡市東区和白東3丁目30−1 |
| 福岡工業大学創立 | 1954年 |
| 設置学部・学科 | 工学部、情報工学部、社会環境学部 | URL | https://www.fit.ac.jp/ |
リテールマーケティング(販売士)検定試験合格者数・合格率
2024年度2級9名合格(合格率90%)
2025年度3級18名合格(合格率60%)